Posit Connect Cloud を使ってみた。

@yutannihilation

ドーモ!

Hiroaki Yutani

Posit Connect Cloud とは?

Posit Connect Cloud とは?

  • データ関連のアプリケーションやドキュメントを公開できるプラットフォーム
  • 7月10日にアルファ版が公開された
  • 正式リリース時の pricing は不明だが、とりあえず今は無料で使える
  • 既存のサービスとの使い分けは謎

デプロイできるもの

  • Quarto
  • Shiny
  • R Markdown
  • Streamlit
  • Jupyter Notebook
  • Dash
  • Bokeh

制限

  • GitHub に公開されているレポジトリからしかデプロイできない
    • ただし、API キーなどはレポジトリに入れなくても Posit Connect 側で設定できる
  • Shinyapps.io のような実行時間の制限は今のところない

サインアップ

GitHub アカウントと連携

サインアップ完了

パブリッシュするコンテンツの準備

パブリッシュするコンテンツの準備

  • GitHub にレポジトリを公開するだけ

Python の場合

  • requirements.txt をレポジトリに含める
    • Python のバージョンはデプロイするときのウェブ UI で設定する

R の場合

  • manifest.json をレポジトリに含める。以下のコマンドで生成される。
library(rsconnect)
writeManifest()

デプロイ

試しに Shiny アプリをデプロイしてみる

https://github.com/yutannihilation/posit-connect-cloud-simple-shiny-app

「Publish content」をクリック

コンテンツの種類を選択

レポジトリを選択

アプリケーションの設定

アプリケーションの設定

  • なぜか Python のバージョンを聞かれる。たぶん無視して OK
  • API キーなどはここで設定する

待つ

完了

完了

実際の Shiny アプリケーションは以下でアクセスできる。

https://connect.posit.cloud/yutannihilation/content/0190a573-b41c-c76c-700d-6b1540dd9f65

既存のサービスとの使い分けは…?

既存のサービスとの使い分けは…?

  • よくわからない(実際決まってなさそう)

Shinyapps.io?

  • Shiny アプリ(R版のみ)を公開できる
  • 役割としてはかぶってそう
  • 問い合わせたら、「Shinyapps.io は消えないけど、いずれは Posit Connect Cloud の方が便利に感じてもらえるようがんばりたい」みたいなことを言ってた。

Quarto Pub

  • Quarto ドキュメントを公開できる
  • 今のところ、GitHub レポジトリなしでサクっと公開できる Quarto Pub の方が便利
  • 今後もそういう「サクっと公開する」みたいな用途では残りそうな予感がする

RPubs

  • R Markdown ドキュメントを公開できる
  • メンテされてるかは謎(いまだにトップページに「by RStudio」と書かれてる…)
  • ただ、R Markdown ドキュメントを公開する先としては RPubs か GitHub Pages くらいしかないので、もうちょっとフローが楽になれば選択肢になるかも

まとめ

まとめ

  • Posit Connection Cloud というなんかいろいろデプロイできるやつが公開された
  • デプロイは簡単なので、公開したい Shiny アプリや Streamlit アプリがあるときは使ってみるといいかも
    • まだアルファ版なので、今後も継続的に使うようなものは避けるべき
  • 既存のサービスとの使い分けは謎